1級小型船舶操縦免許は航行区域無制限(但し、海岸から100海里を超える場合は条件有り)の外洋免許です。
※2級小型船舶操縦士免許(又は旧4級免許)をお持ちで無い方が対象です。
免許の概要
航行区域 |
無制限
※海岸から100海里を超える場合は、海技士(機関)受有者の同乗が必要 |
操縦できる
船舶の大きさ |
1.総トン数20トン未満の船舶
2.総トン数20トン以上の一人で操縦できるプレジャーボート
※水上オートバイは操縦できません |
免許証取得
可能年齢 |
満18歳以上 |
受講条件
受講
可能年齢 |
満17歳9か月以上 |
視力 |
1.両眼とも0.5以上(眼鏡・コンタクトレンズ使用可)
2.片方が0.5未満の場合、もう片方の眼の視野が150度以上 |
色覚 |
夜間において船舶の灯火の色が識別できること |
聴力 |
5mの距離で話声語(普通の会話)が聞き取れること(補聴器可) |
疾病及び
身体機能の
障害の有無 |
疾病又は身体機能の障害があっても、軽症で業務に支障をきたさないと認められること |
必要書類等
送付先 |
〒791-8071
愛媛県松山市松ノ木1丁目11-24
やました海事事務所 |
- 入学申込書 1通
- 証明写真(縦4.5cm×横3.5cm) 4枚(内1枚を身体検査証明書に貼付)
・6ヶ月以内に撮影したもの・無帽・無背景
- 小型船舶操縦士身体検査証明書 1通
- 住民票(本籍地記載のもの) 1通
- 現有海技免状等のコピー 1枚
・船舶関係の免許をお持ちの方のみ
- 委任状 1通
受講費用
2名以上で開催の場合
※同一グループで無くても同時受講者が2名以上で適用 |
142,000円 |
1名で開催の場合 |
お問い合わせください |
免許取得までの流れ
- 必要書類等は、講習日の5日前までに届くように提出してください。
- 講習当日は、判子・筆記用具等を持って開始時刻の15分前には会場に入ってください。
- 講習時間は、学科Ⅰ講習約12時間、学科Ⅱ講習約12時間、実技講習約4時間で最短4日講習です。
- 操縦免許証は、合格後3~4週間程度で簡易書留で発送します。
講習予定日・講習会場
1級国家試験免除コースの講習予定はございません。
講習のご希望があれば、日程等ご相談させて頂きます。
開講予定日 |
講習会場 |
備考 |
要相談 |
マリーナ シーガル
今治市菊間町浜66 |
|
要相談 |
エヒメボートサービス
新居浜市垣生5丁目乙19-2 |
|
要相談 |
やました海事事務所
松山市松ノ木1丁目11-24 |
実技講習会場は、マリーナ シーガルになります。 |
お申し込み
お電話(089-989-9995)でお申し込みください。